久々の佐々木

報知から佐々木のニュースがありましたので貼っておきます。

  スポーツ報知モンテディオ・佐々木必死

肉離れで出遅れた佐々木が必死になって練習しているんですな。
MFが結構豊富なんでうかうかしていると出られなくなる危機感から
焦りがあるのだろうか?焦って再発させないように願いたい物ですね。
それよりも結構体が固そうですからアフターケアーだけは十分注意して
欲しいですね。佐々木ですらフィットしていないことからみると完全に
高林は出遅れた事になるのだろうか?高林の能力が分からないので何とも
言えないが競い合う点から見ると勿体ない怪我だったなあ。

J's GOAL の分析

なんだか分からないがJ's GOAL から2006年の山形の分析が載っていたので
貼っておきます。Reported by 佐藤円となっていますが昨年もしてた様な
記憶が?。この人は山形の担当なのだろうか?まあいいや。

  [ J's GOAL ]【2006シーズン 戦力分析レポート:山形編】

注目の新戦力ではレアンドロと財前、日本代表へ一押しでは佐々木の名前が上がった
が果たして本当に期待通りに働けるか、佐々木は昨年もやっていたので出遅れたとは
言ってもそこそこは働くと思うが財前はシステム的な部分でどうだろうか?
レアンドロに至っては全くの音沙汰無しの状態だし、幾ら日本に慣れていると言っても
大宮で僅かしか経験が無く1得点しか取っていないことから見るとあまりにも大きな
期待をするのはどうなんだろうね。大塚が抜けてますます大人しくなったように思える
山形を誰がリーダーシップを取ってやっていってくれるかそちらに期待したい。
チームキャプテンを置くと言った樋口監督からは、その後なにも聞こえてこないが、
いつかは発表されるニューリーダーを待ち望んでやまない。

なんだかなあ、楽天と山形県

今日の山形新聞を見ていたら、2つ気になる記事があったのでちょっとだけ。

6月8日に山形県野球場で行われる予定だった楽天vs横浜のセ・パ交流戦
フルキャストスタジアム宮城に変更になったとのこと。セ・パ交流戦の日程は
かなり前から分かっていたのではないかなあと思うのだが、それを山形県
割り振ったのは楽天側だと思うが、それを急に変更するのは何故なのだろう。
もちろん楽天にとってドル箱になるはずの交流戦ですから、人が沢山入る事が
出来るフルキャストスタジアムで行いたいのは心情的にも分かる。では何故最初
から宮城県でやるように設定していなかったのだろうか?また山形県側の試合が
減ったことに対する代替え試合の変更も無い様だが、どうなっているのだろう。

山形県山形県野球場ネーミングライツを設定するそうです。これは明らかに
楽天2軍の試合を見込んでの設定と思われるが、果たして楽天側はいつまで
2軍の本拠地を山形と言い続けるのでしょうか?2軍の練習場も宮城側に移し
ベスパに建つ鉄筋だけが物寂しい限りです。交流戦の試合も移した実状から見れば
既に本拠地は宮城と言わざるをえない。いったい、楽天山形県の方向は本当に
同一方向を向いていると言えるのだろうか、甚だ疑問に思う。もちろん財政難な
県政を少しでも潤す効果があればいいが、楽天側が引き上げ山形県が企業に違約金を
払うはめにならぬよう祈るのみです。

オフィシャルハンドブック2006

tendou22006-02-23

2006年のオフィシャルハンドブックが発表になっております
これが何時のコレオってこの天気なら仙台戦しかありません。
しかしこの撮影ポイントはまさしく仙台サポのど真ん中?
そんなことはありません。ちょっと左の上から取ったのでしょう。
ホーム開幕戦で購入することにします。
600円の価値は買ってから考えましょう。