少し冷静になれましたが

昨日は帰宅して勢いでいろいろ書いてしまいました。その中で一つ気になったのが得点が奪えないよりも、もっと心配なのが失点が多い。それも先制点を与えてしまっている点ですね。仙台戦の後の湘南戦から始まったこの現象。仙台の呪いでもかかってしまったのでしょうか?もちろん広島戦は何とか逆転し、湘南戦は追いつくことが出来た試合もありましたが、それ以外は全て逃げ切られてしまっております。
もちろん山形が先制点を許した場合はここまでもなかなか勝つことが難しかったのですが、ここ6試合全て相手に与えてしまっては、そのデータ通りの結果になっても致し方ないかな。もちろん色々なミスで起きたことでしょうが、DF陣のミスは致命的になってしまいますからね。さて、ではどうすべきでしょうか?裏を狙われるのであればラインを下げるなんてこともありですが、今シーズンはその形でスタートしたが上手く機能せずに、広島戦の後から変えたのですが、現状よりは良いのかも知れません。但し得点機会は激減してしまうように思えるが。
もう一つはDF陣のフラットなラインについてどうするか?ですかね。これで機能しているうちは良いが6試合連続先制点を与えているようではどうにかしないといけないでしょう。水戸には何度も何度もその裏を狙われ続けそのうちの2回は完璧にやられてしまいました。全く合わずに点々とGKまで転がるシーンが何度もありましたが、それでも懲りずに続けた水戸が勝利したことは水戸にとって結果が出ていることにもなるし、山形から見れば弱点が潜んでいることにもなる。もちろんGKの位置取りにもかなり問題があるように思えるのだがなあ。
もともとサッカーは1点を争うゲーム失点しなければ負けはしない。セットプレーだろうがなんだろうが1点を取ることが出来れば勝つことが出来るスポーツなんだよね。バレーボールやテニスなどのように決まった得点を先にとったほうが勝ちになるゲームではないことからすれば、得点が奪えないのではなく失点が最大のポイントなんでしょう。もちろん得点が奪えなければ勝てないのですが。
次に何故得点が奪えないのでしょうか?ボールホルダーのパス裁きや、前を向くためのターン。リスクを背負って行うのですが、ここに全くリスクを負えない選手を出してしまった時点で負けでしょうが、気持ちもかなりあると思う。怖さがあったら、それは無理って物でしょう。また縦パスを混ぜながらサイドや中央。もちろん相手DFの裏を狙う姿勢や、2列目からの飛び出し、どれをとっても全く出来ていません、今の山形は。逆に山形がやろうとしていることを完全に水戸にやられてしまっている。サイドに寄せられて、ボールを奪われるシーンが多いし、水戸は奪った瞬間に連動した飛び出しに応えるように放り込まれるボール。精度にはばらつきもかなりありましたが、それでも同じように何度もやるので相手にほころびが出る。山形がやっていたことですもの。上に来たことで守りが入ってしまったのでしょうか?
山形が手にした物は何も無いにもかかわらず、手にしたような錯覚を起こしているのでしょうか?常にチャレンジャーで無ければならない山形であることを、もう一度見直して見よう。サポータも一緒に。もちろん私自信も含めて。