モンテディオJ1の舞台へ

このタイトルで山形新聞がシリーズで掲載してくれてますので、今日までのを一応まとめて張っておきます。<1:予算規模>
これに関してはいろいろなところで既に語りつくされておりますが、ようは非常に小さいなクラブであり今回の昇格は奇跡とも言えるということです。J1どころか、J2クラブの平均規模に比べても本当に小さいなあと思い出される内容となっている。<2:経済界の動き>
極めて厳しい景気動向の中で昇格をしてしまったなあと思わせられる。但し東根市のような取り組み等の紹介されている。但しだからと言って本当に効果があるのかに関しては実態を見ないと分からないだろう。平田牧場一社で支えられるクラブでもないし、世界有数の会社が親会社でもない財団法人ですので、キャプテン宮沢が言うように、山形県のクラブチームであることを個々人が更に認識し、みんなで応援する姿勢が大事なんだろうと思う。<3:フロントの取り組み>
海保理事長が就任してから明らかに変わったと個人的には思う。動きが非常に早いように思う。まあ全てが良い方向に向かっているかは、これからも注意深く見て行かなければならないだろうが、何とかなるという考えから、何かをしなければ成らないという考えに少しずつ変わってきたように思う。また来年のJ1の試合を開催する場合の問題点も浮き彫りになってきており、そのまま放置するわけにも行かないので、ステップアップが大事なんだということを訴えているようだ。<4:経済波及効果>
この厳しい景気の中で少しでも経済効果が期待されるJ1昇格はやはり嬉しいことと捕らえられればよいのだが・そのためにも回りを取り巻く環境も意欲的に協力しつつ、大きな動きになっていかなくてはならないだろう。<5:地域密着>
地域密着と言うが、果たしてモンテディオ山形はどうだろうか?公益法人であるがゆえに更なる地域密着が必要だろうと思う。勿論クラブとしては地道に展開はしているのだが、果たして満足いく内容になっているのだろうか?そこにはクラブ側だけではない回りの会社、学校、町内会は勿論、各市からの期待や要望も取り組みながら更に大きなものにしなければ成らないだろう。Jリーグが中心となって行っているものにシニアフィットネス等も好評の様だが、クラブ独自の夢クラスや花笠まつりへの参加もありますが、それ以外のも、空白地に近い最上地方等にも目を向けていかなければならないだろう。勿論選手達は試合が本職だがそれ以外にもいろいろな形で、山形県とかかわれるような企画も必要となってくるように感じる。

モンテディオJ1の舞台へ(1)予算規模(山形新聞)
モンテディオJ1の舞台へ(2)経済界の動き(山形新聞)
モンテディオJ1の舞台へ(3)フロントの取り組み(山形新聞)
モンテディオJ1の舞台へ(4)経済波及効果(山形新聞)
モンテディオJ1の舞台へ(5)地域密着(山形新聞)

にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へ